野鳥撮影の記事 (1/2)
- 2019/10/31 : 野鳥シーズン到来
- 2019/02/06 : 冬のアイドル
- 2019/01/20 : 残り柿
- 2018/12/22 : 冬のアイドル達
- 2018/07/05 : 思い出『1990年代の野鳥撮影』
野鳥シーズン到来
今朝、TVを点けると暗闇の中で激しく燃える映像飛び込んで来た。
火災のニュースで”沖縄・首里城”が燃えている映像であった。
非常にショゥキングなニュースである。
けが人や死者が出なかったことは幸いである。
そんな日にカメラを持って散歩!
薬師池公園の池ではキンクロハジロが楽しそうに泳いでいた。
また、梅林にジョウビタキの♀が落ち着かない様子で飛び回っていた。
野鳥撮影シーズンの到来である。

キンクロハジロ

ジョウビタキ
Pentax Xp +FA300mm / F4.5
------------------------------------------------------------------------------------
-風彩-
スポンサーサイト
2019/10/31 (木) [野鳥撮影]
冬のアイドル
冬のアイドル野鳥と言えば、
ルリビタキとジョウビタキが公園野鳥のアイドルと思う。
町田市の薬師池公園でも長玉を持ったカメラマンが野鳥を追っかけている。
カメラの性能が上がり、誰でも簡単に野鳥撮影ができる。
今日は朝から雨。
野鳥たちゆっくりとすごしていることだろう。

ジョウビタキ

ルリビタキ
Pentax Kp Pentax FA☆300mm F4.5
------------------------------------------------------------------------------------
-風彩-
2019/02/06 (水) [野鳥撮影]
残り柿
野鳥にとって餌場を確保する事は一番大切なことです。
散歩の通り道に残り柿がまだあります。
食べ物が少ない時期に熟した残り柿は多くの野鳥にとって、
命をつなぐ大切な食料です。
残り少ない柿の実をおいしそうに食べていました。

Pentax Kp + Pentax FA300mm F4.5
------------------------------------------------------------------------------------
-風彩-
2019/01/20 (日) [野鳥撮影]
冬のアイドル達
この時期になると公園に冬のアイドル達がやってきます。
写真家達は『待っていました!』と言わんばかりに大砲を持ってやってきます。
アイドルが移動すると写真家達も連れて移動!
大変な騒ぎです。

《ジョウビタキ》
家庭菜園で目撃『町田都市緑地・・・』で目撃

《イカル》
ルリビタキが現れる場所で『ポリポリ』と音が!
上を見るとイカルが3羽食事中でした。
散り掛けている紅葉をバックに撮影!

《ルリビタキ》
水車小屋の古井戸の桶にとまりポーズ!
冬のアイドル『貴公子』を撮影
Pentax Kp SMC FA☆300mm/F4.5
------------------------------------------------------------------------------------
-風彩-
2018/12/22 (土) [野鳥撮影]
思い出!
1987年~1990年時代に撮影したお気に入りの写真である。
当時は、高級一眼レフカメラと高級望遠レンズ、大型三脚、
リバーサルフィルムが撮影機材である。
土日は、多摩センター近くの小栗川(東京都)に撮影出勤!
サラリーマン時代の楽しみであった。
10年も通ったのにまともな作品は10枚程度・・・・

Pentax LX、75ED(500mm天体望遠鏡/ネガフィルム) 1997年撮影

Pentax LX TAMRONSP400(400mm F4.0)1989年撮影

Pentax LX TAMRONSP400(400mm F4.0)1990年撮影
『スライドコピーアダプター+SMC A-50mm F2.8 Macro +PENTAX KP』で複写。
山の様にあった写真フィルムを選別してデジタル化!
----------------------------------------------------------------------------
-風彩-
2018/07/05 (木) [野鳥撮影]